保育所等訪問支援
保育所等訪問支援とは
保育所等訪問支援は、児童福祉法に基づくサービスの一つで、あこおるが実施している児童発達支援や放課後等デイサービスと同じ障がい児通所支援の一つです。
保育所(保育園)や幼稚園、小学校、特別支援学校などの施設に支援員が訪問し、お子さまの集団生活への適応をサポートします。
サービス内容
◎お子さま本人への集団生活適応のための支援
◎訪問先施設のスタッフとの連携、指導など
対象者
保育所、幼稚園、小学校、特別支援学校、認定こども園などに通う障がいや発達に課題のある児童で、その施設を訪問しての専門的支援が必要と認められた児童
保育所等訪問支援の対象となる施設
下記の施設が対象となっています。
・保育所(保育園)、幼稚園、認定こども園、小学校、特別支援学校、放課後児童クラブ 等
保育所等訪問支援事業のご利用には、受給者証が必要です
対 象 | 就学前~18歳 ※原則として、あこおるの児童発達支援および放課後等デイサービスをご利用のお子さまが対象です。 |
---|---|
時 間 | 2時間程度(お子さまや訪問先の状況に応じて) |
頻 度 | 月1~2回(お子さまや訪問先の状況に応じて) |
利用料 |
・児童福祉法に基づく料金をいただきます。 ・別途、必要に応じて、教材費をいただく場合があります。 ・訪問先の地域によって、1kmにつき20円の交通費をいただく場合があります。 ・あこおるの場合、1回あたり約1,800円の料金となります。(交通費および教材費を除く) ※料金は変更になる場合があります。 |